花たより

    アーモンド

    裏庭にアーモンドの花が咲いています。アーモンドは、バラ科サクラ属です。別...

    裏庭にアーモンドの花が咲いています。アーモンドは、バラ科サクラ属です。別名アメンドウとも呼ばれています。3月から4月にかけて、葉のない枝に、桜に似た濃い桃色の花をつけます。7月から8月に実が熟します。その実の種の中にアーモンドが入っています。生アーモンドは軽くローストしてサラダに入れたり、焼き菓子にして楽しみます。

    ミモザ

    マメ科ネムノキ亜科アカシア属の樹で、シルバーリーフと呼ばれる銀色がかった...

    マメ科ネムノキ亜科アカシア属の樹で、シルバーリーフと呼ばれる銀色がかったグリーンの葉が特徴的です。ミモザの花言葉は「優雅、友情」だそうです。3月8日は「ミモザの日」、ミモザの花はヨーロッパで愛され、大切な人へ花束にして贈られます。アトリエに春を告げる花としてボンボンのような可憐な黄色い花が咲きます。

    ポインセチア

    中南米が原産のトウダイグサ科の植物です。ポインセチアは「祝福する」「聖夜...

    中南米が原産のトウダイグサ科の植物です。ポインセチアは「祝福する」「聖夜」「幸運を祈る」の花言葉を持ちます。ポインセチアがクリスマスの花とされるようになった主な由来の一つに色があります。クリスマスに使用される赤・緑・白の3色はクリスマスカラーと呼ばれ、葉が赤と緑、樹液が白、花の形がベツレヘムの星を想像させてポインセチアはまさにクリスマスにピッタリの植物です。

    ラベンダー

    シソ科ラヴァンドラ属の植物です。伝統的にハーブとして古代エジプト、ギリシ...

    シソ科ラヴァンドラ属の植物です。伝統的にハーブとして古代エジプト、ギリシャ、ローマ、ヨーロッパなどで薬や調理に利用され、その香りも活用されてきました。アトリエではイングリッシュラベンダーとフレンチラベンダー(ストエカスラベンダー)の品種のものが咲いています。

    オリーブの木

    モクセイ科の常緑樹です。秋になると実をつけます。緑の実が少しずつ赤味がか...

    モクセイ科の常緑樹です。秋になると実をつけます。緑の実が少しずつ赤味がかり濃い紫へと変化していきます。オリーブの花言葉は「平和、知恵」だそうです。ハトがオリーブの枝をくわえている絵をよく見かけますが、これは旧約聖書創世記の「ノアの箱舟」に由来するもののようです。